SSブログ

学力の内因仮説を考える [社会]

この時期になると受験関連の記事が増える。そこでヤフコメなどをしていたらある投稿が気になった。

それは、大体小中学校の成績は高校の成績と関連するし、行く大学とも関連するということだ。

もちろん例外はある。頭の悪い子が突然勉強に目覚め東大に行くというような。しかし、今回そういった例外の話ではなく、大体の傾向という話である。大体、東大に行けるくらいのポテンシャルの子が勉強せずに頭が悪い子であったなどという時期があるわけがないではないか。

たしかに自分の過去の周りの人たちに関しては当てはまってしまうのだ。中学時代、その中学で一桁順位だった人たち(自分含む)は全員その地区の一番の高校に進学した。その高校でもそれらの者たちは成績上位を占め、彼らは東大・京大に進学していった。自分は医学部に進学した。その高校にぎりぎり合格するくらいの学力のものは、地元の国立大や中堅私大に進学した。つまり、中学時代の成績順はそのまま高校にスライドし、入る大学にもスライドしていったのだ。

思い起こすと、私の小学時代はクラス内で何故か天才扱いされていた。というか、周囲ができなかっただけなのだが、小学校で定期考査があるわけでもなく、簡単な業者テストを時々受けていただけだが、何故私が毎回100点を取るテストで5割以下のものがあり得るのか、全く理解できなかったものだ。今思うに、小学校からすでに序列は出来上がっていたのかもしれない。

当然のことながら、それに加えて都市部であれば学習塾や私立中高一貫校などの別の下駄がある。地方にはないこの制度により、都市部に住んでいる頭のいい子たちは、さらに磨かれて学歴予後が良くなるわけである。

高校なんてどこも同じだというのは綺麗ごとで、偏差値50の高校は大学も偏差値50だ。ただ、その中で突出した人物がたまに紛れ込むので、たまに東大合格者を出したりするということだけである。加えて、例外的事象として、急に勉強に目覚めるとかも事例としてはあるが、勉強ができる人はそれまでサボってできないということがないので(そもそも勉強がすきなわけで)、稀であろう。

思い出すのが、私の地元には某日本大学高校があったのだが、なんでそんな高校に有難がっていく人がいるのだろうということだ。日大に入ったってしょうがないじゃないか。なんで可能性を狭めるのかという疑問点だ。しかし、彼らには分かっていたのかもしれない。高校入学時点で、自分は日本大学レベルなのだと。それだと合点はいく。自分の可能性を若くして悟るのもどうかと思う・・・が。ちなみに、日本大学は決して悪い大学ではないが、日本全体からすると「中の中」なので。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0